日本のバイクは世界で評価高いです、製造販売をしている会社は大手ばかり、この記事では各メーカーの小話を挟みながら株価について書きます。
日本バイク界の王者HONDA
HONDAといえば
HONDAのバイクといえばCUB(カブ)コレを連想する方多いですよね、それもそのはずこのCUBってバイクは今までに一億台生産されてるんですって
このCubというバイクのほかにも化け物のようなスピードを出せるバイクを生産していてMOTOGP(バイクの世界選手権)でも大活躍している、日本のメディアは伝えてくれないが・・・
ちなみにバイクは世界1位で車は世界7位スゲーなHONDA
HONDAの株価など
HONDAは本田技研工業で東証一部に上場してます
株価はコロナの影響もあってか下がっていて直近三カ月だと高値が3000円ほどで現在が2400円程です
本田技研工業は配当金を年に4回出しているので配当目当の人のポートフォリオ常連株、気になる配当利回りは3.83%で高配当株といってもおかしくない利回りですね
財務関連も問題なし、コロナで先行き不透明ですがそれはどの会社も一緒なので今ある情報だけで見ると全く問題ない内容です
ただ割安かと言われるとそうでもない、適正価格だと思う
芸術のYAMAHA
YAMAHAと言えば
YAMAHAのバイクは芸術品だと言われることがあります、楽器会社のYAMAHAの影響もあるのか見た目に品がありカッコよく独創的なデザインのバイクを多数販売しています
YAMAHAの技術を集結させたR1というバイクはため息が出るほどかっこいい
世界的な人気を誇るヴァレンティーノ・ロッシ選手擁するYAMAHAのMOTOGPチームは表彰台常連チームでとにかく人気
ロッシ選手は有名マンガワンピースに登場するトラファルガーローのモデルになったとかなってないとか
YAMAHAの株価など
YAMAHAはヤマハ発動機で東証一部に上場しています
こちらもコロナショックの影響で株価が暴落していて直近3カ月だと高値が約2200円で現在が約1300円です、見事な暴落っぷりですね、イタリアの工場が閉鎖していていつ復旧するのかわからないのでこればかりは仕方ない
配当金は年に2回,権利付き確定日が6月と12月で3月と9月に配当金を貰えます
財務関係は問題なし、二輪が売り上げの60%ほどですが他に海の乗り物や産業ロボットでも売り上げを上げており今はお買い得だと言えます
配当利回りは驚異の6%越えで配当を払う余力もあると思うので配当狙いの長期目線なら仕込み時かなぁっと私は思います。
現在の価格は割安だと思います
変態的なSUZUKI(鈴菌)
SUZUKIのバイクと言えば
SUZUKIのバイクの特徴はなんといってもエンジンの丈夫さです、欠点はコスト徹底的に下げることで見た目も安っぽくなってしまうところ
ですが素晴らしいデザインと性能のバイクも販売しています刀や隼がその代表、隼は発売当初世界最速の二輪車としてギネス記録に登録されました
MOTOGPでも活躍しています
SUZUKIの株価
軽自動車日本一を争うスズキ、こちらもコロナショックの影響で株価を下げています、ですが新興国での成長が見込めるので強気の判断をしている証券会社もあります
直近の3カ月での高値は約5000円で現在は約3100円となかなかの下がり具合ですね、配当利回りは1.6%と普通ですね
ROEやEPSを見る限り問題ないので安定感を求めるのであれば選択肢に入るでしょう、新興国でのシェアが5割でさらに成長が見込めるとなればキャピタルゲインを狙った強気の投資もアリですね
漢KAWASAKI
漢カワサキと言われているのには訳がある昔のカワサキのバイクには一癖も二癖もあって玄人好み、ちゃんと整備できる人でないと乗れたもんじゃないと言われていたのから乗りこなせるのは漢だと言われたとかなんとか
大衆向けのスクーターなどは作らない攻めの姿勢が漢だと私は思っています
KAWASAKIはMOTOGPに出場はしていないのですがスーパーバイク選手権に出場していて一時代を築いています
スーパーバイク選手権は市販車をベースに改造を施して行われるレースで結果を残し続けるKAWASAKIのバイクNINJAは売れに売れています、かっこいいよねNINJA
KAWASAKIの株価とか
KAWASAKIは川崎重工業という名前で東証一部に上場しています
川崎重工業は船舶の造船から鉄道車両の製作に航空宇宙開発など多岐にわたり他国のインフラ開発などしています。
直近三カ月の高値は約2400円で現在は約1500円、こちらも暴落してます
配当利回りは株価が落ちたことで3.48%と高利回りになっていていますが過去に減配を何度かしているので今回も落ちるのではないのかと思っています
そして川崎重工はあまり財務がよろしくないのが・・・
以上です
最後に
日本のバイクは素晴らしいものでそれを販売する会社も大手ばかり配当も高い傾向にあるので安くなっている今チャンスなのでは?っと思い書きました
私自身はヤマハ発動機の株を長期運用をしようと思い買いました
では、あくまでも投資は自己責任で、それではまた