投資ブログってアメリカ株か日本株の内容がほとんどなのでちょっと書いてみます
参考程度に、投資は自己判断でお願いしますね
ロシア株どうですか?【ロシアは魅力的】
ロシアのイメージってあんまり良くないようで投資をされている方が少ない印象です、地政学的リスクってやつもあります
経済制裁などもあり不利だと思われているでしょうがロシアがないとヨーロッパの国々は干上がります遠くの友人より近くの隣人ですよ、頼れるのは
魅力その1資源大国ロシア
石油あります!天然ガスめちゃんこあります!!
鉱物資源も種類、量ともに豊富
どのくらいあるの?って話ですよね
石油は世界7位、天然ガスは世界1位
鉱物資源は鉄、ニッケル、錫、コバルト、ウラン
それにダイヤ、銅、アルミ、チタン、プラチナ他にもまだまだあります
貴金属に使われることが多いパラジウムなどを扱う世界最大手の会社があったりノリリスク・ニッケルって会社です興味のある方は調べてどうぞ
その2ビックリするぐらいの高配当【危険】
ビックリしますよ・・・配当利回りが高い会社がそこそこあります・・・もうね、日本の配当が馬鹿らしくなってくるね!!!
何社か配当利回りと株価などを書いときますね
スベルバンク(SBER)NISA対象銘柄
配当利回り7.47%株価188.90(5月25日現在)
ロシア1の商業銀行スベルバンク現在の株価は1株188.90ルーブル日本円で約284円
ノリリスクニッケル(GMKN)NISA対象銘柄
配当利回り7.59%株価22,002(5月25日現在)
パラジウム・ニッケル世界一です、ニッケルはEV車を作るのに必要でこれからまだまだ伸びると思います。
現在の株価は22,002ルーブル、日本円で33.088円お高いですねテスラ買うより安いんで考えてみても良いのでは?
ガスプロム(GAZP)NISA対象銘柄
配当利回り11.61%株価327(5月25日現在)
ガスの探査、輸送海外での販売、石油生産その他に発電発熱などの事業を展開
この会社無いと困る国がでてくる、そんな規模の会社です
実はITエンジニア大国
信じられないかもしれませんがロシアはITエンジニア大国です
最近ですがロシアからセキュリティーソフトが日本に上陸しました。
またITエンジニアを多く輩出しており世界一位ちなみにアメリカは大きく離れて2位
国が率先してプログラミング教育を行っているのことが背景にあります
プログラミングの国際大学対抗コンテストでは2016~2018で3連覇してたりと実はITに強い国
ヤンデックスというインターネット大手企業がイノポリス(ロシアの科学特区)で無人タクシーのテストなど様々なことを行っていて将来が楽しみ
あまり関係ないですがGoogleの共同設立者セルゲイ・ブリンさんはロシアからの移民(6歳の時にアメリカに渡ったそうで関係はないですね)
ロシア株の配当金にかかる税金
ロシア国内で15%日本国内で20.315%税金がかかります
海外株は二重課税で辛いですがそれでもロシア株は高配当です
NISA対象銘柄もあるのでNISA枠で買えばロシア国内の税金15%で済みます。
証券口座を持ってない人はこちらを検討してみては?ロシア株も買えます
いい事ばかりじゃない
ロシア株の魅力を書いてきましたがもちろん良い事ばかりではありません
まずロシアは経済制裁を受けています、クリミア半島の件ですね、こういった軍事行動で世界から非難を浴びてしまいその影響をもろに受けてしまうことがあります
ロシアは歳入のほとんどを資源(原油、ガス)に頼っているのでルーブルの価値も連動しているような動きをします、原油が下がればルーブルの価値も下がってしまう・・・こんな感じです
最後に
私はノリリスクニッケルの株を購入しています、テスラを購入しようと思いましたが車売るよりニッケル売るほうが儲かるんじゃね?って思った結果です
ロシアは世界的に非難されることも多いでしょうが投資するだけの魅力はあると思います
ただし!!アメリカ株ほど情報があるわけでもなく
また地政学的リスクなどからも投資をするにはリスクの大きい国であることは頭の隅に入れておいてください
それでは、投資は自己判断で、決めるのはあなたです
またね