何に投資するか悩むことが多いので勉強したことの中から今回は時価総額について書いてみます。
時価総額って何よ?
発行株式数×現在の株価で出てくる数字です
企業価値を知りたいときに調べるといいですね、時価総額の大きな会社は注目されていて期待されてる企業だって思われていることもある
時価総額の小さな会社は値動きが激しく安定感がないような印象があります(株式に安定感求めるのはおかしいかもしれないが)
時価総額の大きな会社
時価総額の大きな会社は発行株式が多いので値動きが非常に鈍いです、キャピタルゲイン(売却益)を狙うのであれば値動きが鈍いので魅力が無いかもしれません
しかしインカムゲイン(配当利益)を狙ってる人にはかなり魅力的だと思います、値動きが鈍いってことは上にも下にも行きにくく買った時と同じ値段ぐらいで配当がもらえると思うと精神衛生上いいですね
もちろん市場に絶対はないので暴落するときは暴落します、日産みたいなことになると禿げそうになるよね
時価総額の小さな会社
時価総額の小さな会社は発行株式が少ないので値動きが激しいです・・・ほぼキャピタルゲイン狙いで買うことになると思います
値動きが激しいので爆益も狙いやすいんですが逆も多いです爆損ですね、怖い怖い
時価総額が小さいと爆益が出る可能性が高いって話
時価総額30兆円のトヨタ自動車の企業価値が倍になる可能性って限りなくゼロに近いです
ですが時価総額小さな会社であればポジティブなニュースが出たときに資金が集中すると一気に企業価値が上がり爆益を得やすいって話ですね
時価総額20億円の会社に40億の金が流れ込んだら株価ぶっ飛ぶのは想像できますよね
逆もヤバいんですけどねストップ安で売れなくて売れたときには三分の一とかね・・・死人が出そうなレベルの話になるよね
最後に
時価総額のことを書きました、少しでも参考になればと思ってます
自分は時価総額の大きな会社にばかり投資をしているので今年は時価総額の小さな会社で一発狙ってみようかと思ったりしています(余裕資金で信用取引はしません)
それでは、投資はあくまでも自己責任で何があっても私は責任が取れないのでよろしくお願いします。
またね