配当のある株買ったけど配当っていつもらえるの?って思いますよね基本的に年二回貰えるんですが権利確定日などよくわからない言葉が出てくるので簡単に書いてみます
株買ったけど配当金っていつもらえるの?
配当金っていつもらえるの?
基本的に権利確定日から2~3か月後にもらえます、日本の会社は3月と9月を権利確定日としている会社が多いので6月と12月に配当金を貰うことが多いと思います
たまに違う月が権利確定日になっていることもあるので四季報やIR情報を確認することをお忘れなく
配当を貰うためには権利付き最終日に株を持っていないといけない
配当を貰うためにはあらかじめ決められた各会社の権利付き最終日に株を持っていないといけません
権利付き最終日は基本月末から三日前ですが土日祝日は証券取引所がお休みです、その場合は前にずれ込みます
なので3月の権利付き最終日は27日です、この日までに買っておけば配当がもらえる
ただし銘柄によっては権利付き確定日の日付が違うので要注意
権利落ち
基本的に権利付き確定日の翌日が権利落ちと呼ばれます、権利落ちの日になれば持っていた株を売ってしまっても配当はもらえるんです
なので権利落ちの日は売りが増えて株価が下がることがあります、ここに狙いをつけて買ってる人も中にはいるようです、配当が高ければまた上がる可能性も高いしね
アメリカ企業の配当【余談】
海外株といえばアメリカ企業の株、アメリカの企業は株主を大切にしているようで配当も年に4回出していたりします
高配当株も多いし覇権国家だしで配当金目当ての投資であればアメリカに投資するのは当たり前と言えそう、強いわアメリカ経済
配当の受け取り方法
配当の受け取り方法は4つある
- 配当金領収証方式
- 株式数比例配分方式
- 登録配当金受領口座方式
- 個別銘柄指定方式
配当金領収書方式
信託銀行から送られてくる領収書を持ってゆうちょ銀行で配当金を受けとる方式、稀に違う銀行を指定される事もあるので注意
株式数比例配分方式
配当金が自身の証券口座に振り込まれます,複利運用を考えている人はこれを選んでおけば証券口座から出すことはないのでお勧めです
登録配当金受領口座方式
自身が登録した銀行口座に振り込んでもらえます、生活費に充てる方には便利ですね、給料と別に振り込まれるボーナス的な感じも味わえて良いかも
個別銘柄指定方式
複数の会社からもらった配当金を複数の口座に分けて振り込んでもらえます、A社からの配当金はA口座に、B社からの配当金はB口座にといった具合ですね
余談、私の場合は
株式数比例配分方式で配当金をいただいてます、出しちゃうと使っちゃうからです、欲しいものいっぱい、困っちゃうね
最後に
今回は配当の話でした、配当金は不労所得ともいえる収入です、たまに配当金が振り込まれてるの忘れてしまっていて、いきなりお金が増えたと驚いてしまうことも・・・お金が増えるのは嬉しい
勿論リスクを負って投資をしているので配当金が減ったりもしくは無くなったりもします、配当欲しさに買ったのに減配になって株価暴落・・・なんてことにもなりかねません、買う前によく調べてから買いましょう
それでは、あくまでも投資は自己責任で、またね~